2010年02月 Vol.125
2014年02月13日 2010年 1,440 views
心地よい歌声と魂のこもったギターの演奏にハマりました。
♪朝目が覚めたら
会社がつぶれてた
それでも大丈夫や
こんな時こそブルースや
時代のこと、京都のこと、死んだお母さんのこと、住所録のことなんでも思いをのせて詩にしてしまう勇造さん
2010年01月 Vol.124
2014年02月13日 2010年 1,571 views
毎年12月12日。
「いい字一字」1(いい)2(じ)1(いち)2(じ)。で漢字の日。
1995年(平成7年)に、財団法人日本漢字能力検定協会が制定した記念日。
以後その日、選ばれた文字を清水寺貫主が揮毫(きごう)をされる。
去年は「新」の字を森清範貫主が大きな和紙に揮毫された。
因みに2000年「金」01年「戦」02年03年そして虎、災、愛、命、偽、変、去年は「新」と書かれていた。
その年々の話題、出来事、世相、願望などが投書で集められ選ばれた「字」。
その「字」をご覧になれば、過ぎし年の背景を思いだせるかと九年分列記した。
2009年12月 Vol.123
2014年02月13日 2009年 1,763 views
今の日本酒は、お米、麹、醸造技術がよくなり、史上最高の美味しい酒になっています。 ただ、ワインと異なり、日本酒はその年限りで飲まないと駄目になると思う人が多いようですが、数年置いて更に良くなる酒もあるのです。 前に店の古酒試飲会で13年もの、最近17年置いた酒を飲みました。 素晴らしさは、ロマネ、コンテ並です。 立春初搾りで貴方様に代わって【古酒つくり】のお手伝いする企画を検討中です。
「とんからりん」新年号で発表、乞うご期待。
2009年11月 Vol.122
2014年02月13日 2009年 1,701 views
「守りたい。子どもたちの命、地球の未来」
ユニセフ・「ハンド・インハンド」協賛イベント
第6回 駅伝ライブ
ファミマ店頭・2 階「ギャラリーカフェ集」と「楽々ホール」で催する「駅伝ライブ」。
最初は2005年スマトラ沖地震救済支援の募金のために開催したのですが、その時参加ご協力の方々から、毎年このような募金活動をしてはとの意見があり年々開催、今回で6回目になります。
今年も、例年同じく、8日(日)午後1時30分から8時まで、フォーク、ジャズ、ポップス、民謡、合唱などいろいろなジャンルのミュージシャン13ユニット以上が途切れなく演奏します。
協力金は若干の経費を除き、ユニセフに寄付します。
当社最大のイベントです。ご協力をお願いします。
2009年10月 Vol.121
2014年02月13日 2009年 1,733 views
9月「福田静二・市電⑥物語展」にご来場の方々が色々な感想を書いてお帰りです。
市電を知らない若い方は「市電が人々とこんなに近くに走り町に溶け込んでいたと知らなかった。「惜しい」
お歳をめした方は一応に「懐かしい!」です。
40点近い写真はモノクロですがその方がカラーより深い色を感じ、心にスーと入るのです。
市中のアチコチで写された市電の背景に山がある写真を見ると、他都市と違う三方を山に囲まれた町の良さが有ります。
そうです。かって京都市内のどの通りからでも、どこかの山が見えました